Diary」カテゴリーアーカイブ

春なので、WordPressのホームに投稿した記事が表示されない

お仕事では年度末の山場を乗り越え、4月1日の怒涛の案件も午前中には静まり、ようやっと安寧の地に辿り着いた感じ。今週来週は今年度の下準備をしつつも体と脳を休ませます。

というか今年の目標に「blogを更新すること」を掲げたので、2月には3回位更新したつもりだったのに、今見たら何故かホームに表示される新着記事が1月の子供用万年筆ペリカーノ ジュニアが楽しいになっており、公開されていない…。管理画面では「公開済み」になっているのに表示されないなんてことあるのね。ちなみにログイン状態だとちゃんと表示されていたので、今まで気がつきませんでした。

で、表示されない記事を一旦「下書き」状態に戻し、再度「公開済み」にした所、ホーム以外のカテゴリーページや個別記事ページは表示されました。

最近何かやったかというと、

  1. 「blogを更新する」ためにiPhone用のWordpressアプリを入れ、記事のネタを溜めるようにしたこと
  2. 「更新してる感」を出すため、出来た記事も直ぐには公開しないで「公開予定」で日程調整したこと
  3. 「先頭に固定」の記事を追加したこと

位のはず。

で、よく分からんので新規記事でもエントリーしてみようと、この駄文を書いているわけです。

さて、どうなることやら。

追記:ダメだったので、トップに表示される記事の状態を一旦下書きにしてみる。

追記:ダメだったので、しばらく放置します。キャッシュ系の何かかな?

追記:ビンゴ!プラグインのW3 Total Cacheでした!オフして終了!

2016年の目標を立てる

今年こそはということで、今迄やっていなかった年間の目標とかを立てて、しかも公開するということをしてみようかと。
取り敢えず思いついたものを書き上げてみる。

このブログLuigiBoxを更新する

最近はTwitterやInstagramにたまに投稿する位で、ここは放置していました。このままじゃいかん、他社のサービスなんぞいつ潰れるか、何の情報が抜かれるか分かったもんじゃない!ここがホームだ!という勢いで。
取り敢えず買ったものの紹介とかしつつ、メインコンテンツ足るバイオデザインの巨匠Luigi Colani(ルイジ・コラーニ)のコレクション紹介かな〜。

ブログをSSL化する

最近ではWebサイトを常時SSL化することをGoogleなどが推奨してますね。勉強も兼ねてこのブログをSSL化してしまおうかなと思います。
ただし、SSLって高いよね。
お仕事で関わるWebサイトだと年額10万円を超えてるもの。って思ってたらこのブログをポスティングしているさくらインターネットから、年額1,500円のRapidSSLなるものが!しかも1月13日までは一年間無料のキャンペーン中!
これはブログの記事にもしやすいという一石二鳥!

JavaScriptのお勉強

私はWeb屋です。チームの人数が少なく何でも屋なので色々とやらないといけない。本格的なプログラムは他に任せられるけど、フロントエンド的な操作はやらないといけない。jQueryや次々出てくるライブラリで表現やUXの幅は広がっているので、追いつけるようにならんと。

ダイエットをする

30歳位までは55kg位で太ったことなんか無くて、ちょっとずつ増えて60kgに届いたらあっという間。お腹周りと肩、胸板(柔らかい)辺りが増えて体型が変わった(笑)65kgを目指す!出来れば歩くだけとかで!楽に!
で、何歩歩けばいいのよ?というと、厚労省の発表した成人男性の1日の目標は9,000歩(女性は8,500歩)だそうです。まぁよく1日1万歩って言われますよね。私の場合、自宅と会社の往復だと1日5,000歩位しか行かないんですよね〜。
帰宅時に一駅手前の駅で降りて歩いてみたら2,500歩程でしたので、もう一駅手前から歩かないとダメな感じ。でも終電間際で帰宅しててそれは辛いよね〜。

Aftereffects Trapcodeのお勉強

昨年末の40%オフセールでついに手を出してしまった超定番プラグインTrapcode。欲しかったのはパーティキュラーだけだったんだけど、結局スイートで購入したので8万円以上!
パーティキュラーはパーティクルの生成を得意とし、良い意味で如何にもCGな映像を作れます。超定番でAEを使う映像屋さんは皆持ってるらしい。Youtubeでチュートリアルを検索(aftereffects trapcode tutorial)して勉強してみようと思う。

colani.jpのウェブサイトをリニューアル!

昨年の総括でも書いたけど、実は数年前からやりたいなと思いつつ何も出来ていなかったので。今年こそ!w

まあどれ位目標を達成出来るのか分からないけど、書いてみるのもいいもんだ。

2015年を総括する

今年、このblogを更新したのは1回だけだったみたい。これで2回目、一気に2倍!

まあいいか、始めよう。ダラダラ書くから長いよ。

私は人生を目隠しつつ下を向いて歩いているので、あまりこういった前向きと取られかねない総括なんてしないんだけどね。何となくそんな後ろ向きな生き方も、後ろ向きから後ろを振り向いてみようかなと、決して前向きに全力疾走は出来ないけど。

先ずはお仕事。

メインのお仕事、Web屋さんは4月から担当のするお客さんが増えて大変だったものの、頭使ってコミュニケーションとってWebサイトを作るってのは楽しく出来たかな。もっと会話をする必要があるのだけれど、フットワーク軽く動くための諸々の処理スピードが遅いのが欠点。来年は効率化や時間の使い方を考えないと。

まぁ今後Webがどうなって行くのか分からないけど、やれる内はやりたいな。Web専門の会社じゃないのでどうなるかは分からないけど。チームのメンバーはみんな大好きなので、今年は楽しくやれましたし、来年も楽しむ。宜しくね。

そして今年から大学の非常勤講師を辞めていたのもあって、メインのお仕事に注力出来たってのもある。もう10年以上も他人にモノを教えていたなんて。他人にモノを教えるのはホントに勉強になる。そして教えるのが好きになった。上手くはないと思うけどね。10年以上もやっていたので、18や19のこれからっていう学生たち約1500人位の人生に、薄くでも関わったってのも不思議。こうはなるな!(笑)

講師は普通は院卒とかじゃないと声が掛からない(と思う)。偶然院卒の友人が断って紹介されたからで、学部卒の、しかも卒業ギリギリだった私が講師になるなんて夢にも思ってなかった。縁ですね。ありがとう。

メイン仕事以外では、友人のお手伝いで夏にMV撮影で動画のカメラマンを、冬に別案件でスチールのカメラマンをしたのが楽しかったしいい経験させてもらった。誘ってくれてホントありがとう。カメラ撮るのは好きだけど、正直もっと上手い人は幾らでもいる。でも運良く友人から声をかけてもらったのも何かの縁でチャンスで出会いだなと。精一杯のことはしたけど、来年は技術力も上げないと。

あと、撮影で思ったのはやはり演者さん、モデルさんとのコミュニケーション。警戒心や緊張感が無くなって初めて使える画が撮れるんだなって。場合によるだろうけど。

次に趣味。

大してないけど、一つ目はVJ。今年はいつもと違うパーティーでVJさせてもらったけど、これも友人に声を掛けてもらったから。昨年から決めた自分ルールで、「誘われたら都合が悪くない限り参加する!」をなるべく守っていたら新しい友人知人が出来ました。これは来年も続けて行こうと思う。誘ってくれてありがとう。

このVJしてる時の交友関係ってのは普段とは違っていて、主にクラブで、そしてたまに食事などでお世話になってます。来年も声掛けてね!

次に、このblogのタイトルにもあるルイジ・コラーニ関連では、久々に日本で名前を聞きました。
友人でもあるcolani.jpの中の人が、コラーニと京都の扇子を結びつけて新製品を企画。クラウドファンディングで資金を集め、無事達成して年明けには入手出来そう。また、CFとか新しいことが起きてるのを実感。

実は大分前から聞いていた話で、ちょっとだけお手伝い?しました。クラウドファンディングでは正直無理かと思ったけど、ギリギリで無事に達成した時は自分の事のように嬉しかったなぁ。
開発秘話3.心強い協力者(サラリーマンが挑む世界初の京扇子作り!国産扇子の危機を訴えたい!)

そう言えば関西にいる中の人と繋がったのも縁だな、というかヤフオクでの入札のライバルだけど(笑)来年はcolani.jpのリニューアルを勝手に計画しているので、ちょっと時間の余裕が出来たら計画進めますね!

そして涼音堂絡みでは、今年はイベントに参加出来なかったので特になし(笑)。でもみんなが色々と頑張っているのはSNSなどで分かっていたので、刺激を受けつつ、みんなの成果を嬉しく思ってました。アーティストmajio君主催のマジ響で渋温泉にフラッと行ったりね〜。渋温泉は温泉街と顔見知りになった町の人たちに会うのが一番の目的なので、下手すりゃ温泉に入らなくてもいい派です(笑)。

そろそろ総括しましょうか。

何やかんや全てが楽しかったかな。
そもそも記憶力が無いので、嫌なこととか忘れちゃうんだよね、人の顔と名前も覚えられないけど(笑)。

そして周りの人たちに恵まれてるなってこと。
別に今年に限らずなんだけど、今年は特に意識することが多かったなって。

ありがとうございます。

この記事、感謝感謝で宗教っぽいな(笑)。

これを読んでくださった方、来年も宜しくお願いします。

WordPressの古い記事の修正は面倒くさいね

先日久しぶりに記事を公開したのだけど、久々ついでにWordpressのデザインテーマを変更したり、SNSボタンの追加、関連記事の自動表示、目次の自動表示、HTMLやCSSのコード表示などのプラグインを追加したりしてました。

またデザインが変わったのでCSSも変わり、自分で追加したCSSスタイルが消えていて古い記事の一部に表示のズレなどが発生したので修正。またリンク切れなどもあったので、全記事数も少ない事だしと今朝からちょこちょこと記事を遡ってそれぞれ修正。

久々にWordpressを弄ってる見ると、やっぱりよく出来たCMSだなぁと。もっと勉強、というか弄っていこうかな。ブログに載せるネタは取りあえず昨年買ったCDシリーズでも書こうかと。あと今回入れたプラグインの一覧でもご紹介しようかと。あ、写真もまた撮って載せたいな。

問題は飽きないようにするコツ。

6/24(金)「UeFes」にて音流します

6/24(金)〜26(日)に代々木上原にて開催される「UeFes」の24日夜の「UeFes Night!」にて、縁あってDJっぽいことをやらせてもらいます!人前でやるの初めてです!(笑)

「UeFes」

代々木上原からカルチャーを発信するイベント〈Ue Fes〉 期間は6/24(fri)〜6/26(sun) の3日間!アーティストやデザイナーの展示・販売から、ワークショップ・ライブまで様々!小田急線から千代田線に乗り換えるだけの日々にさらば!

Twitter@UeFes

【UeFes Till Mdnt party】

日時:6/24(fri) 18:00〜24:00
会場:代々木上原バル シラントロ
ノーチャージ&ドリンク・フード500円均一!!
24日の金曜日は代々木上原で音楽聞きながら一杯いかが?

DJ Time Table
18:00~ POPGUN
20:00~ sachi
21:00~ Tacomimi (immi)
23:00~ SIRISIRYTHM

今の所エレクトロニカ〜ちょい緩めのミニマルを流そうかなと思ってます。お酒と食事のBGMに。お暇な方は是非!

いや〜緊張するわ〜。