Music」カテゴリーアーカイブ

dom mino' "Unknown Coordinates"

dom mino’ “Unknown Coordinates”を購入

dom mino' "Unknown Coordinates"

“note of seconds schole compilation vol. 2″を聴いて気になっていたので、購入。

さわやかエレクトロニカ。優しいメロディが聞き易く、軽い耳障りが心地良い。夕方のBGMに合うかも。エレクトロニカ初心者にもお勧め。

トラックリスト(印は特に好きな曲)

  1. Liquid Architecture
  2. Cartaforbicesasso
  3. Goodbye,Summer Rain -U.C edit-
  4. A Poem In Braille
  5. Shiroi
  6. Corner of Memories
  7. Tilo
  8. A Machine for Living
  9. Paper Boats
  10. II Mattino
  11. Unknown Coordinates

というかどれも聞き易くて流しっぱなしに最適!

また、東日本大震災のチャリティとしてScholeレーベルがSCHOLE HOPE PROJECTと題し、所属アーティストの楽曲を公開しています。dom mino’も”Albatross”という曲公開されていますので、先ずはこちらをチェック!

grkzgl “déglutations” armchair reflection “hoopla” higuchi eitaro “pimrico”

higuchi eitaro “pimrico”を購入

grkzgl “déglutations” armchair reflection “hoopla” higuchi eitaro “pimrico”

写真の手前のがhiguchi eitaro “pimrico”です。

自身も楽曲を発表しているエレクトロニカ・ファンクネスことPsysExの糸魚さんのレーベルshrine.jp(音出ます)が再始動!いや、再始動かどうかは判らないれども、これから怒濤のリリースラッシュが始まるそうです。

ちなみに発売日は10月7日ですが、涼音堂茶舗の京都でのイベント「electronic evening 2011〜電子音楽の夕べ〜」の初座、法然院で密かに物販されていたのです(端に置いてありました)。このhiguchi eitaro “pimrico”以降の合計3枚購入しました。

ジャケット画像は上下左右が決まっておらず、自由に回転させて楽しめる仕様。表裏合わせて8種類。

樋口鋭太朗さんのキャッチコピーは、
「カラフルで緻密、ミニマルでポップな電子音楽。スーパーコライダーの記述師、ヒグチエイタロウ。」
だそうです。もうPsysExに続いてshrine.jpのメンツには何かしらのキャッチコピーが必要ですよね。今後も期待してます(笑)

音はshrineらしく?ミニマルな音の粒が折り重なるエレクトロニカなんだけど、もっとポップで、キャッチコピーにある様にカラフル!な印象を受ける。ただ漫然とカラフルなのではなく、暗いミニマルな渦を覗き込んだ先にカラフルな音が舞っているという感じ。京都っぽい。shrineだね。

視聴はshrine.jpか、2011年9月28日現在予約開始のUnderground Gallery発売は10月7日!

トラックリスト(印は特に好きな曲)

  1. new born
  2. bose
  3. sezin crysto
  4. barutimore
  5. ucom
  6. scoote
Caroline "VERDUGO HILLS"

Caroline “VERDUGO HILLS”を購入

Caroline "VERDUGO HILLS"

前作”murmurs”から5年も経ってたんですね。Carolineの2ndアルバム“VERDUGO HILLS”。今年の1月に出てたんだけど知らずに、最近になって購入。相変わらずかわいらしい、ウィスパー気味のVocalです。

収録曲(印は特に好きな曲)

  1. Balloon
  2. Swimmer
  3. Sleep
  4. Seesaw
  5. Words Flutter
  6. Pink Gloom
  7. Waltz
  8. Lullabye
  9. Snow
  10. Gone

ちなみにアルバム紹介サイトでは、このSwimmerをダウンロード出来ます。こういうプロモーション方法もアリなのかぁ。個人的にはちゃんとフルで聞けるは嬉しいけど。

私は輸入版を買いましたが、VERDUGO HILLS(国内版)はボーナストラック2曲付き。

V.A. - duenn presents "after tape"

V.A. – duenn presents “after tape”を購入

福岡のアンビエント・レーベルduennlabel(ダエン)からリリースされたカセットテープの作品!23名のアーティストが各1分の曲を提供。カセットはラベルも何も書いてない真っ白なもの。まさにアンビエント。

V.A. - duenn presents "after tape"

収録アーティスト

duenn / PsysEx / LiSM aka GoHIYAMA / 白石隆之 / on_14 / aen / pawn.aka.hidekiumezawa / HAKOBUNE / Kmmr / ヒトリアソビタラズ / source / TAGOMAGO / Escalade / Go koyashiki / akira_mori / yui onodera / arcars / tamaru / polarM / koyas / 毛利桂 / Computer Soup / NERAE

購入は次の店舗のみっぽいです。pomuzikrecorde(福岡) / meditations(京都) / S.O.L SOUND(山梨) / Art into Life(栃木) / Underground Gallery(神戸) / STORE15NOV(仙台) / unsorted(東京)

ちなみにMP3をDL出来るコードが入っているので、カセットデッキが無くても聴けます。私も渋響で買った時にカセットデッキで聴いて、それ以降はMP3を聴いています。デッキ、家に無くはないんだけど自分のじゃないんでなかなか・・・。

Aus "Lang"

Aus “Lang”と”Lang Remixed”を購入

Aus "Lang"
Aus "Lang Remixed"

aus, Ametsub, Miyauchi Yûriによるチャリティアルバム「a collection box / 11th March 2011」を聞いて、ausが気になったというかなりの奥手。ausのやさしい音が気に入ってアルバム”Lang”と、そのRemixアルバム”Lang Remixed”を同時に購入。

“Lang”

生音と電子音の融合なんだけど、ちょい激し目のドラムの音に乗るメロディが優しくてさわやか。Aphex Twinとか好きな人は気に入るかも。

曲目リスト(印は特に好きな曲)

  1. Clocks
  2. Halo
  3. Double Talk
  4. New Look
  5. Beyond The Curve
  6. Opaque
  7. Aslope
  8. Headphone Girl
  9. Moraine
  10. Stargazing

“Lang Remixed”

ビックリするような豪華なリミキサー陣。Ulrich Schnauss、Kettelと好きなアーティストがいて嬉しい。曲調は様々。なので、VA好きの私には特に嬉しい。

曲目リスト(印は特に好きな曲)

  1. Clocks (Sons of Magdalene Dub)
  2. Halo (Ulrich Schnauss Remix)
  3. Double Talk (Kettel Remix)
  4. New Look (Manual Remix)
  5. Beyond The Curve (Dosh Remix)
  6. Opaque (Clee Radars Mix by Epic45)
  7. Aslope (Isan Remix)
  8. Headphone Girl (State River Widening Remix)
  9. Moraine (Bracken Remix)
  10. Stargazing (The Remote Viewer Remix)