Music」カテゴリーアーカイブ

Fourcolor “As Pleat”を購入

minamoやFilflaの杉本佳一さんのソロ名義fourcolorの新譜。2011年5月発売だから、このblogにしては早い紹介の筈(笑)Moskitooさんも参加。

全体的に暗めなイメージ。まっ暗な部屋の中でヘッドホンでがっつりと聞き込むとハマる。聴覚を奪われてしまうので、個人的にはBGMで掛け流すのには合わないかな。ギターの音が気持ち良い。

曲目リスト(印は特に好きな曲)

  1. Quiet Gray 1 [featuring Moskitoo]
  2. Skating Azure
  3. Bleach Black
  4. Frosted Mint
  5. Carmine Fall
  6. Ecru Diver
  7. Snow Petal
  8. Iris(Familiar) [featuring Moskitoo]
  9. Canary Breath
  10. Quiet Gray 2


一ノ瀬響 "Earthrise 2064"

一ノ瀬響 “Earthrise 2064″を購入

一ノ瀬響 "Earthrise 2064"

安田寿之さん主催の“We “hub” music! Vol. 03″に遊びに行った際、一ノ瀬響(ゲスト:神田智子)として出演されたのが出会い。

そしてちょっと離れた席からライブを聞いていて感動。CD購入を即決。上手く言い表せないけど、個人的には衝撃的でした。CDにも神田智子さんがVocalで参加。兎に角先ずは聴いてみて欲しい。

そして「音楽データ」の値段がどんどん低くなっていく中で、「ライブ」というものに対しての価値が以前より高くなったと個人的に感じました。出来るだけ「ライブ」に足を運ぼう。

Kyo Ichinose Website >> Earthrise 2064

安田寿之 "Children's Songs 2050"

安田寿之 – “Children’s Songs 2050″を購入

安田寿之 "Children's Songs 2050"

既に購入してから1年以上経ったけど、お気に入りの1枚なのでご紹介。

涼音堂茶舗でも何かとお世話になっている安田寿之さんの4枚目のソロアルバム。

「2050年 未来の子供たちの歌はきっとこんな風に歌われている」とのコンセプトで日本でも有名な童謡が集められている。それぞれ原曲の国の歌手の方が歌っているのが面白い。考えたことは無かったけど、日本語の歌詞でしか聞いたこと無かったから。

どの曲も楽しげなアレンジになっており、聞いていて楽しくなる楽曲ばかり。小さな子どもに聞かせてみたい!って思った。周りに居ないけど。兎に角ニコニコする感じ。

収録曲(太字は特に好きな曲)

  1. きらきら星(フランス)feat.Marina
  2. マイムマイム(イスラエル)feat.Sananda
  3. レインボウ・コネクション(アメリカ)feat.Clare Muldaur Manchon
  4. チェッチェッコリ(ガーナ)feat.Mamounia
  5. 夏の思い出(日本)feat.Fernanda Takai
  6. 車にゆられて(メキシコ)feat.Daniel Jimnez
  7. 浜辺の歌(日本)feat.岩下清香
  8. 新世界~遠き山に日は落ちて(チェコ)feat.町田良夫
  9. 田植歌(フィリピン)feat.Rina Sumaga
  10. 黒猫のタンゴ(イタリア)feat.Chicca
  11. ジェンカ(フィンランド)feat.Hanna H
  12. 野ばら(ドイツ)feat.Jule Kellner
  13. ポーリュシカ・ポーレ(ロシア)feat.Yelena Neva
  14. 星に願いを(アメリカ)feat.ROBO*BRAZILEIRA
  15. 蛍の光(スコットランド)feat.Sophie

CDジャケットはジグソーパズル!

iTunesで安田寿之 – “Children’s Songs 2050″のデータ購入も出来ますが、個人的には視聴だけにしてCDの購入をお勧めします。

何故なら”Children’s Songs 2050″のCDジャケットはジグソーパズルになっていて、15曲の楽曲+安田さんの写真の合計16のピースで出来ているからです!実際に遊んだ事は無いけど、“童謡”というテーマに合わせた面白い試み。各ピースの絵も暖かい絵柄。
安田寿之 Children's Songs 2050 パズルジャケット

ちなみに各曲の解説等が公式サイトTOSHIYUKI YASUDA: Children’s Songs 2050にあるので、読むのをオススメしますよ。

V.A. - "forma. 3.10"

V.A. – “Forma.3.10” (PROGRESSIVE FOrM)を購入

V.A. - "forma. 3.10"

言わずと知れた日本を代表するエレクトロニカレーベルPROGRESSIVE FOrMのコンピレーション。購入したのは昨年ですが。

改めて聞くと、やっぱりPROGRESSIVE FOrMって凄いな。ってこと。初回に聞いたときは、ハァ〜ってため息付きました(笑)

良曲ばかりを集めたコンピレーションを作るのって結構難しい。個人的にはコンピレーションアルバムって好きなんだけど、やはり全部が全部気に入るってことはほぼ無いし、5曲も気に入れば大満足って感じで購入してます。で、特に気に入ったアーティストはアルバムを購入って流れ。

“Forma.3.10”は、細分化の激しいエレクトロニカというジャンルの、いくつもの顔をみる事が出来るアルバム。様々な音を楽しめます。(まぁジャンルなんてどうでも良いんですけどね)生音があったり、ビートの効いたものもあったり。明るい綺麗な曲や暗いダークな曲も。

これだけ様々な音を詰め込むと統一感が無くなるかと思ったけど、その楽曲のレベルの高さからか、コンピレーションアルバムとしての統一感を保っている様に感じる。選者が凄いんだろうな。

エレクトロニカってちょっと興味ある!って人にもオススメできるし、勿論聞きまくってる人にもオススメ出来る。というかニカ好きなら既に購入済みかな?曲数が多く、長い楽曲でも6分未満。この点からも初心者にオススメ。先ずは以下のサンプルを是非聞いて欲しい。

アーティスト – 収録曲タイトル (★は特に好きな曲)

  1. Yuanyuan – Alarmist
  2. Seiji Takahashi – Gion
  3. Nakagawa Takuma a.k.a. Nobi – Smoke
  4. Jun Nishimura – Falcon
  5. Caelum – Kyrie
  6. Tessei Tojo – Blue Fog
  7. Miyauchi Yri – bdq_ ★
  8. eater – Rhythm of Japanese Garden ★
  9. Pawn – Morning Tone
  10. Marei Suyama from Ngatari – Pidgin op.1
  11. Minus Lex – Minus Lex
  12. Junichi Akagawa – Flus ★
  13. Sooner – Barely Confine
  14. Serph – scenery
  15. Sabi – Loose Contruulled
  16. Geskia! – Viola
  17. Taishin Inoue – Voices in Cells ★
  18. Chisato Ohori – Caitokali

PROGRESSIVE FOrM

Expanding Records

UKのexpanding recordsのアルバム3枚を貰った

イギリスのレーベルExpanding Recordsから3枚一挙にご紹介。

Expanding Records

昨年夏、Facebookに涼音堂茶舗のイベントページを作成したら、レーベルの人(オーナー?)から「涼音堂のフライヤー超かっこええやん!ワイ好きなんや、でっかい画像あったら送って〜な!ウチのCD送ったるさかい!」(じゃりんこチエで鍛えた関西弁風)ってことで送って頂いたCD。

どれもデジタルダウンロード販売、CDの通販もある模様。詳しくは公式サイト見てね。ライブ映像とかもあるよ。

pq – “You’ll Never Find Us Here”


pqのデビューアルバムだそうです。アコギが気持ちよく、音の粒が綺麗に重なって行く音。癒されます。特別な高揚感の無い、淡々とした美しい日常の音。

以下、好きな曲。

  • 4.Jocelyn
  • 9.Will You Still Be There?
  • 12.Hidden Track

Cathode – “Sparkle Plenty”


2008年発売のCathodeの2ndアルバム。

何かとっても”熱”を感じるアルバム。爆発はしないけど、熱を秘めてる感じ。後半にかけ、段々と盛り上がる曲が多いかも。また、音の作り込みが素晴らしい。

以下、好きな曲。

  • 4.Control And Restraint
  • 7.Piper Alpha
  • 8.Brockenspectre



Teho Teardo – “Soundtrack Work 2004-2008”

映画音楽家?Teho Teardoの映画音楽からのコンピレーション、だと思うよ。色々な賞を取ったらしい。英語よく判らないあるよ。

恐らく映画は以下の5つかと思われる。ID3タグの曲名から推測。

  • La Ragazza Del Lago
  • Il Passato É Una Terra Straniera
  • Il Divo
  • L’Amico Di Famielia
  • Lavorare Con Lentezza

殆どが3分程度で映画用の音楽なので、各楽曲の印象も様々。感想を述べるのは難しい。バイオリン(たぶん)等の生音が多く、またメインの音でもある。全体的に暗めな印象の曲が多い。

たまにはこういうのもいいね。ちょっと掛けっぱなしって感じじゃないけど。耳が行っちゃうから。

以下、好きな曲。比較的明るい曲になった。

  • 7.Il Passato É Una Terra Straniera: Ti Pare Felice?
  • 16.L’Amico Di Famielia: Il Mio Ultimo Pensiero
  • 17.L’Amico Di Famielia: Miss Agropontino

そう言えば今年から1枚づつ紹介するって行ったけど、写真が3枚写ってるやつだったので一緒に紹介しました。