Web全般」カテゴリーアーカイブ

春なので、WordPressのホームに投稿した記事が表示されない

お仕事では年度末の山場を乗り越え、4月1日の怒涛の案件も午前中には静まり、ようやっと安寧の地に辿り着いた感じ。今週来週は今年度の下準備をしつつも体と脳を休ませます。

というか今年の目標に「blogを更新すること」を掲げたので、2月には3回位更新したつもりだったのに、今見たら何故かホームに表示される新着記事が1月の子供用万年筆ペリカーノ ジュニアが楽しいになっており、公開されていない…。管理画面では「公開済み」になっているのに表示されないなんてことあるのね。ちなみにログイン状態だとちゃんと表示されていたので、今まで気がつきませんでした。

で、表示されない記事を一旦「下書き」状態に戻し、再度「公開済み」にした所、ホーム以外のカテゴリーページや個別記事ページは表示されました。

最近何かやったかというと、

  1. 「blogを更新する」ためにiPhone用のWordpressアプリを入れ、記事のネタを溜めるようにしたこと
  2. 「更新してる感」を出すため、出来た記事も直ぐには公開しないで「公開予定」で日程調整したこと
  3. 「先頭に固定」の記事を追加したこと

位のはず。

で、よく分からんので新規記事でもエントリーしてみようと、この駄文を書いているわけです。

さて、どうなることやら。

追記:ダメだったので、トップに表示される記事の状態を一旦下書きにしてみる。

追記:ダメだったので、しばらく放置します。キャッシュ系の何かかな?

追記:ビンゴ!プラグインのW3 Total Cacheでした!オフして終了!

CSS Nite LP, Disk 6「CMSリベンジ編」に参加しようかと思う

毎度おなじみCSS Niteが「CMS」を題材に開催されるらしいので、参加してみようと思う。ちなみにこのエントリーは、宣伝記事を書くと参加料が安くなるから。(笑)まぁこうしてネタを強制的に持ってこないと更新しないしね。安くなるならやるべきだ、ということで。

今回取り上げられる予定のCMSは国産のものが5つ。

上記の内、触ったことがあるのはSOY CMSだけ。まだローカル環境でお試しと言った感じ。チュートリアルでもやって勉強するのが早いと思う。

a-blog cmsも試そうと思ったんだけど、サーバーにioncubeが必須。で、これが別料金なので導入されているサーバーを選ぶしか無い。(0501追記:コメントで教えて頂きました!こちらからダウンロード出来ます!)現在自分はその環境がないので、試してません。ちなみに開発しているアップルップルさんは、昔からMac系サイトでは有名なとこだと思う。a-nikkiやa-newsを開発してましたね。名古屋じゃなければ一度お会いしたいと思ってました。

もちろんMovable TypeWord Pressも使用した事があるし、現にこのLuigi BoxはMovable Typeで構築してます。

でも、Movable Typeって結構めんどうなんだよね、カスタマイズとか。なので小規模のウェブサイト製作にはもっと手軽なCMSが欲しいと思っていたので、今回のCSS Niteに勉強がてら参加してみます。

正直、小規模サイトの場合は「更新情報」と「お問い合わせフォーム」があれば、後は何とかなる。「blog」はあってもいいけど、ちゃんと運用方針とか決めないと逆効果だと思いますし。ちなみにその他のページ改訂は、お金をもらう所です(笑)

でもCMSが簡単に入れられるようになっても、制作料金に”きちんと”反映されないとツライんだよね…。

「ファイト! 小児がん」プロジェクトに参加、SETI@home以来だなぁ

World Community Gridに参加してみた。右カラムにWidgetが追加されているのが見えるかと思います。

このWorld Community Gridは、簡単に言うとSETI@home(リンク先はWikipedia)。昔やってました。知ってる人いるかな?(笑)

もうちょっと判りやすく言うと、科学などの分野で、膨大な計算を必要とするプロジェクトがあるとする。それこそ、サーパーコンピューターを使っても何ヶ月とか何年もかかるようなプロジェクト。それを世界中の一般家庭や企業のPCの余剰能力(スリープ中など)を使って計算し、支援するというもの。

このようなプロジェクトは沢山あり、いくつかのプロジェクトをまとめたサイトの内の一つがWorld Community Gridのようです。他にもあるようです。それこそSETI@Homeも専用のソフトから、共通のソフト「BOINC」で参加可能な模様。

今回スラッシュドットのサイトに「日本発の小児がん解析分散コンピューティングプロジェクト」という記事が載り、ちょっと興味を持ったからです。SETIは宇宙人を捜すという夢のあるプロジェクトでしたが、結末というか目標が遠すぎたので、知らない間に止めてしまってました。この「ファイト! 小児がん」プロジェクトは、2年以内に完了する予定だそうです。現実味があるし、目的も立派だなぁと思って参加してみました。

このWorld Community Gridですが、参加すると自分の国や所属チームを登録することが出来、その計算量を競うことが出来ます。まぁ一種のお遊びですけどね。(笑)国やチームは最初からは設定されていません。「マイグリッド」ページで自分で設定します。私は自宅の他、仕事場のMac Proにも入れようと思って、チーム「defg」を作っちゃいました。チームの順位も出るんですよ。なので、もしどこにも入るのが無いとか、入ってもいいよという方は「defg」でチームを検索してみてください。

2008年のウェブデザインを顧みる

全開のエントリーに引き続き、こちらもいつも勝手にお世話になっているDesignWalkerさんのサイトから「2008年ウェブデザイン総まとめ」。かなりの量があるけれど、だからこそ、まとめて頂いてありがとうございます。

詳細はリンク先に飛ぶわけですけど、沢山ありますねぇ。でもスクルロールしながらざっと見ておくだけでも良いでしょうね。結構刺激になりますよね。自分のデザインってやっぱり好みがあるのでマンネリ化しちゃうんで。

ちなみにDesignWalkerさんのサイトをぶらついてると、あっという間に時間が過ぎます。情報量もありますが、自分の興味があることにぴったりなので、ついつい色々と見ちゃうんですよね〜。見てるばかりじゃなくて実践しないとね。(笑)

2009年のWebのトレンド(制作者にとっての)

Web製作の情報収集に役立つblog、colissさんのエントリー「2009年、押さえておきたいウェブデザインの10のトレンド」は、Web制作者は目を通しておいた方がいい内容ですね。詳細は上記記事から、更に元の記事へ「Web Design Trends For 2009(Smashing Magazine)」。

以前所属していた会社では、いわゆるお固い法人サイトが主だったので、新しい技術を導入するのは難しかったです。でもこういうのって楽しいし、目を通しておくべきなんですよね。